2022.5.28
今日は夏日です!最高気温27度。明日は35度まで上がるらしく恐怖を感じている多肉初心者です。
昨日は1日雨でした。我が家の多肉庭は狭い狭い2階のベランダです。軒下に多肉棚があるのですが、昨日は風が強めだったので下段はしっかり雨晒しに…。
多肉棚は軒下に1つ。狭小多肉庭でございます!
では、多肉庭パトロールいってみましょう!!
まずは雨に濡れたり、直射で焦げない1番いい場所に置いている子たちです。

メルカリ購入苗と葉挿しから育てている桃太郎です。みんな生き生きしてますよ〜!元気もらえる♡葉挿しから育てた子は特に愛着がわきます。
続いては雨晒しになった子たちです。


多肉は雨に濡れて気温が上がると蒸れます。それがかなりのダメージになります。気をつけてはいるけど横殴りの雨とかね、絶対濡れちゃうんですよ。
雨に濡れてしまったと落ち込んでいたけれど、なんだか前より葉に張りがあって元気な気がする。今まで水やりが足りなかったのか、水浴び後の多肉たちすごくキラキラしてる!
特にこの子、フリーダカロ!

張りがあって、少しモケモケした特徴で素敵ですよね!毛が日光にあたってキラキラ輝いています!
(こちらのフリーダカロはふるさと納税でお迎えした子です。)
今回は水を浴びて元気になった多肉たちでしたが、水浴び後の水滴にはご注意ください!多肉(特にエケベリア属)は葉の上に水が溜まりやすいです。吹き飛ばしておかないと日光にあたった時にレンズ効果で葉焼けしてしまいます。
我が家の多肉もよくチェックしてみると〜…いました!いました!!

中心の爪が真っ黒です。

ここにも焦げた跡が!!
よりによってレッドモカ。冬には縁が赤く染まる可愛い子です。お気に入りなのに〜。
こんなことになってしまうので、雨の翌日は注意が必要です。
ちなみに冬のレッドモカ↓美しい〜!!

次の冬、可愛い姿が見られるように養生しましょう。
このままだと真夏日が恐ろしい…
夕立とかしょっちゅうだよね?雨に濡れて気温が高くて、絶対蒸れるじゃん!!
…( ̄◇ ̄;)
今のうちに対策せねば!!!と心に誓った1日でした。